安全運転のポイント

4月の安全運転のポイント

いい運転、ハートフル
平成18年4月


 企業では新入社員が入社し、新年度が始まる時期になりました。ドライバーの皆さんには、新入社員のお手本となるようなマナーのよい安全な運転をお願いします。
 ところで車が走行するのは幹線道路ばかりではありません。商店街の道路もあれば、住宅街の道路もあります。幹線道路の場合は車が主体といってもよいのですが、商店街や住宅街の道路の場合はそうとはいえません。特に住宅街の道路は歩行者や自転車が主体であり、車は脇役といってよいでしょう。
 4月は学校や幼稚園の新学期がスタートする時期でもあり、朝夕は通学・通園する子供たちが道路にあふれます。そこで今回は、子供との事故防止を中心に住宅街の安全走行について考えてみることにしましょう。


住宅街の事故事例
 車で営業活動をしているAさんは、次の取引先を訪問するため幹線道路から住宅街の道路へ入りました。そこは普段はあまり走行しないのですが、取引先へ行くのに近道になることもあって、その日は住宅街の道路を走行することにしたのでした。ちょうど下校の時間帯で、道路脇には子供たちの姿がみられ、学校に近づくにつれて、その数も多くなっていきました。Aさんは万一に備えてスピードを落としました。
 やがて学校を過ぎ、しばらく走行すると子供の姿も減ってきました。そのためAさんはややスピードを上げて走行し、しばらくして前方に数人の子供が歩いているのを発見しました。
 しかし、子供たちは歩道を歩いており、それほど危険とは感じなかったので、そのまま進行したところ、歩道の子供たちがふざけあい、そのうちの一人が急に車道に飛び出してきました。Aさんはあわててブレーキを踏みましたが、間に合わず、全治3か月という大ケガを負わせてしまいました。


事故に至ったプロセス
 事故に至ったプロセスを整理してみると、次のようになります。
1. 次の訪問先への近道になるため、普段は走行しない住宅街の道路を走行した。
2. 時間帯が学校の下校時間と重なっていた。
3. 学校に近づくにつれて子供の姿が多くなってきたので、スピードを落とした。
4. 学校を過ぎてしばらくすると、子供の姿が減ってきたので、ややスピードをあげた。
5. 前方の歩道に数人の子供を発見したが、あまり危険は感じず、スピードも落とさなかった。
6. ふざけあって子供の一人が車道に飛び出してきた。
7. 予想外の出来事にあわててブレーキを踏んだが、間に合わなかった。
事故の原因
 この事故の原因は、子供の行動特性を十分には認識していなかったといとう点にあります。Aさんの運転行動をみると、学校に近づき子供の姿が増えてきたときには、危険を感じてスピードを落としたものの、子供の姿が減るとスピードをあげています。おそらくAさんは「子供の姿が減ったから、危険も減った」と判断したものと考えられますが、ここに大きな落とし穴があります。学校周辺の道路や通学路では、たとえ子供の姿が減っても、危険が減ったわけではありません。見えないところから子供が飛び出してきたり、歩道を歩いている子供が急に車道に飛び出すというケースはよくあります。Aさんには、こうした子供の行動特性がしっかりとは認識されていなかったため、的確な危険予測ができませんでした。それが重大な人身事故につながった大きな原因と考えられます。
子供の行動特性
 子供との事故を防止するためには、なによりも子供の行動特性を認識することが大切です。
 子供の主な行動特性をあげてみると、次のようになります。
遊びに夢中になると、他のものに対する注意が失われるため、安全確認もせずに道路に飛び出してくる。
数人の子供が歩道を歩いているときは、ふざけあって急に車道に飛び出してくることがある。
道路の反対側に自分の興味を引くものがあると、安全確認もせずに道路を横断してくることがある。たとえ親と手をつないでいても振り切って飛び出してくることがある。
他の子どもの真似をすることがあるので、一人の子どもが道路に飛び出してきたら、続いて何人もの子供が飛び出して来ることがある。
身体が小さいため、駐車車両の陰などに簡単に隠れてしまうので、他者が見えにくくまたドライバー側からの発見も遅れやすい。
子どもは判断力が未発達なので、すぐ近くまで接近している車に気づいても、まだ渡れると判断して飛び出してくることがある。
体格に合わない自転車に乗っていたり、慣れていない、ルールを知らないなどから自転車に乗車中もふらついたり、飛び出すなど予想外の行動をとることがある。


子供との事故防止策
 住宅街での子供との事故を防止するために、特に次の点に留意しましょう。
道路脇や歩道に子供をみかけたときは「子供は飛び出すものだ」と考えて、十分に減速するとともに子供の動きから目を離さないようにする。特に道路の両側に子供がいるときは、急に道路を横断してくる危険性があるので注意する。
学校や公園付近の道路に駐車車両があるときは、駐車車両の陰に子供がいないかどうかをよく確認し、子供がいるときは、いつでも停止できるような速度で進行する。
前方の脇道から子供が飛び出してきたときは、続いて飛び出してくることを予測して、脇道の手前で一時停止して安全を確認する。
自転車に乗っている子供を見かけたら、その動きに注意を払い、付近を走行するときは十分に側方間隔をとり、徐行・一時停止をして安全を確認する。
朝夕の通学・通園時間帯は、できるだけ学校周辺の道路や通学路は走行しないようにする。

 

住宅街走行の留意点
 住宅街の道路は「生活道路」でもあり、歩行者や自転車が主役の道路です。また、道幅の狭い道路が多く、信号機のない見通しの悪い交差点や脇道が多いのが特徴です。それを踏まえて、スピードを落として走行するとともに、特に次の点に留意してください。
住宅街の道路では自車が優先ではなく、歩行者や自転車が優先されることを常に念頭に置いておく。
前方に歩行者や自転車がいるときは、急に道路を横断してくるかもしれないと考える。
見通しの悪い小さな交差点やわき道のあるところでは、子供や自転車の飛び出しを予測する。
一時停止の標識や標示のあるところでは、確実に停止して、しっかり左右の安全を確認する。
薄暮時は子供だけでなく、買物などで住宅街を通行する人も増えるときなので、早めにライトを点灯して自車を目立たせる。