|
SRSエアバッグは、前方から一定以上の衝突の衝撃を感知するとステアリングホイール内に収納されているバッグ(助手席エアバッグはインストルメントパネル内に収納)が瞬時に膨張し、運転席や助手席の乗員の顔や頭部がハンドルなどに衝突するのを防ぐ装置です。SRSとは「補助拘束装置」の意味で、シートベルトを着用していてもハンドルなどに顔などが衝突してしまう場合に効果を発揮します。従ってシートベルト非着用や、正しく着用されていない場合は、エアバッグに顔などをぶつけ、思わぬケガをすることがあります。エアバッグ装着車は、安全のためシートベルトを正しく着用することが前提です。
|
|
・サイドエアバッグ サイドエアバッグは、側面衝突から乗員の体を守るために開発されたもので、ドアの内部やシートのサイドサポート部などにバッグが組み込まれ、横から一定以上の衝撃が加わると瞬時に展開し、運転席や助手席乗員の主に胸部の傷害を軽減します
・ヘッドエアバッグ ヘッドエアバッグは、おもに側面からの衝突時、乗員の頭部とサイドウインドーとの間で展開し、頭部がピラーやサイドウインドーなどに衝突するのを防ぎます。サイドエアバッグとセットで用いられ、センサーはサイドエアバッグのものを共有します。
・カーテンエアバッグ カーテンエアバッグは側面衝突時に乗員とサイドウインドーとの間でカーテンのように広く展開し、乗員の頭部がセンターピラーやサイドガラスに衝突するのを防ぎ、とくにガラスの破片などによる切り傷の防止に有効です。また、後席乗員を保護するものも一部実用化されています。
| |

|
|
車の衝突時には、乗員を保護するため客室へのダメージを最小限に抑えなければなりません。衝撃吸収ボディとは、車のボディの前後部をクラッシャブル(衝撃吸収構造)にすることで、衝突時の衝撃をできる限り吸収するとともに、衝撃をボディの骨格全体に効果的に分散させる車の構造のことです(乗員のいるキャビン部は、生存空間を確保するために高強度にできています)。自動車メーカーによって、GOA(ゴア)やゾーンボディ、Gコントロールなどと呼ばれます。 また、衝突時に歩行者の傷害を軽減するものに、衝撃吸収ボンネットがあります。これは、歩行者を受け止める際にボンネットがつぶれることにより、歩行者の頭部傷害を軽減します。
|
|
ISOFIXとは、ISO(国際標準化機構)で規格されているCRS(「チャイルド・レストレイント・システム」の略で、乳児用・幼児用・学童用シートの総称)の固定方式のことです。現行のチャイルドシートは、「ぐらついている」など誤使用されているケースが多いようですが、ISOFIXチャイルドシートは、車の座席にあらかじめ設けられた専用金具にチャイルドシートの金具を差し込んで固定する方式のもので、誤使用が防げます。すでに一部の自動車で実用化されています。
| |