|
不必要なアイドリングを慎む「アイドリングストップ」を実践することで、燃料を節約することができます。たとえば、乗用車では約10分間アイドリングをすると130ccの燃料が無駄になります。コンビニなどで短時間の買い物をするときでも、エンジンをこまめに切り、かけっぱなしに注意します。
|
|
交通の状況にもよりますが、一般道では速度40km程度、高速道路では時速80km程度の一定の速度で走り続けるのが燃費の向上につながります。ディーゼル貨物車の場合、高速道路走行時に時速80kmから100kmに速度を上げて走行すると、約30%燃費が悪化する例もあることから、経済的な速度で走行します。
|
|
皆さんは、日常点検を適切な時期に実施していますか? 点検整備をきちんと行うことは、良好な燃費状態の維持や窒素酸化物などの排出ガス抑制につながります。また、適正なタイヤの空気圧よりも0.5気圧少ない状態で50km走行すると、乗用車でガソリン150ccが無駄になります。タイヤの空気圧などは定期的に点検する習慣をつけましょう。
|
|
車のエンジンは、荷物の重さに敏感です。JAF MATE 誌が行ったテストでは、1人乗車と比べて4人乗車プラス荷物60kgの燃費では、100km当たり約1リットル余計にガソリンを消費しました。また、10キロの不要な荷物を積んで50km走行すると乗用車で約15ccの燃料が無駄になるというデータもあります。
|
|
始動直後に暖気のためにエンジンを空ぶかしするのは、逆効果です。空ぶかしを10回すると、乗用車でガソリン60ccが無駄になり、大型ディーゼル車の場合は、100〜170ccもの燃料が無駄になります。空ぶかしする癖のあるドライバーは、気をつけたいものです。
|
|
急発進、急加速、急ブレーキなどの「急」のつく運転は、危険なばかりではなく、ガソリンの無駄にもなります。たとえば乗用車では、急発進を10回繰り返すとガソリン170cc、急加速を10回繰り返すとガソリン110ccが無駄になります。走行中は車間距離を多めにとり、やむを得ない場合以外は、「急」のつく運転操作をしないように心がけます。
|
|
車は、基本的には上のギアで走行するほど、燃費がよくなります。AT車の場合はギアを自分で選ぶことはできませんが、マニュアル車の場合は無理のない範囲でシフトアップを早めに行い、燃料の無駄を防ぎます。
|